2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2005年7月28日06時43分

JCE1.2.1 の期限切れ問題 いまさらそんな古い Java 環境を使ってるところはないだろうと思ってたら、APC の UPS を操作する(というか設定をいじる)ユーティリティが、使っているそうな。そのままだと、2005年7月28日06時43分の到来をもって、UPS は使えなく…

結局、dc:subject にしたんですね

ということで、早速クライアントの作成をしてみようかな 2005年7月5日に、はてなブックマークのフィード仕様を拡張いたしました。はてなダイアリー - はてなブックマークフィード仕様とは仕様の詳細をあとでじっくり読んで、いまのクライアント(というかC/C+…

メソッド

次々に新しいメソッドが登場するけど 新しいメソッドを提唱、発明、発見して報告すると、モヒカン族のキーワードに採用されるかも。我と思わん方は、ぜひ応募を!! (笑)とりあえず、現時点で収録されているのは 憶測メソッド だよ派メソッド 松永メソッド 加…

はてなカテゴリー

とりあえず、暫定的にはてなグループを使うという方法もありのような気がします モヒカン族グループに参加して、はじめてはてなグループを使う機会を得たんですが、日記とキーワードと掲示板が使えるので、うまく工夫すれば、暫定的な「はてなカテゴリー」と…

モヒカン族活動(って何ですか?)に時間をとられて

他のことができない というか、時間があっという間に消費されてしまっている。危険だ。 「観測気球」の方も下書きのままたまっている記事が増える一方。ちゃんと仕上げないと。

意味がないようなので

設定を元に戻しました なんだかなぁ。

ヘルプを見たら

衝撃の事実が ウェブで編集するときは、編集画面で自由な方向に追加できるので基本的には関係ないです。はてなダイアリー - はてなダイアリーガイド「管理ツールのくわしい説明」とはか、関係ないのか。ががーん。エディタでは上から下に書くんだけど、表示…

結局

何も変化がないな しばらく、設定はこのままにしておこう。

日記の設定変更

って、すぐには反映されないのかな? 日記の表示順序を新しいものから古い方へ表示させるように切り替えてみた。 この日記を保存すると、どうなるんだろう? ちゃんと変わるのか、変な状態になるのか?

ジャーゴンと共通語

あるいは土俵について そういった意図無しで――本当は相互コミュニケーションを取りたいのに、なんとなくジャーゴンを使ってしまっている人には、できればもう少し「共通語」を使って欲しいところだ。Latest > Flakes of Ideas > 言葉遣いと対象読者層と論争…

del.icio.us

ユーザインターフェースが変わりましたね 自分のトップページに各ブックマークの edit と delete を実行するためのリンクが埋め込まれるようになりました。今までは edit しかありませんでした。あと、xx users のリンクをクリックしたときに表示される画面…

資格

テンプレートとして使えるな 誰が何を語っても構わない。その代わり、間違っていたときには容赦のない批判を浴びる可能性があるということを分かっていてほしい、ということだ。言い替えれば、そういった批判に晒されるリスクを引き受けることが、オープンソ…

キーワードリンク

はてなグループのコメント欄 はてなダイアリーの方はとりあえず現状でいいとして、はてなグループの方は、コメント欄もキーワードリンクして欲しいと思った。キーワードの方で示した「定義」で使っていることをはっきり伝えたい。

つくば万博クロニクル

一瞬 「ツバサクロニクル」のパロディか? と思ってしまった。 睡眠不足の見せるマジック。

勢いに乗って

トレカグループを作ってしまいました モヒカン族グループではてなグループの面白さに気づき、調子をこいてトレーディングカードグループなるものを作ってみました。いちおう、パブリックなので誰でも参加できます。 興味のある人は参加してみてください。と…

今日はほとんど一日

モヒカン族グループのネタを考えるだけで 終わってしまった orz ということで、Atom PP の話とかは、明日以降になります。書かないといけないことがどんどんたまっていくなぁ。 とりあえず、明日は、「こうさぎHACKS」の原稿募集記事を優先的に書くことにし…

モヒカン族

名指しされてしまったよ tagに「モヒカン族」と入れるのはどうかと思いますが、tsupoさん。言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(2)ううむ。いまが旬の「モヒカン族」をタグとして使うのが面白いのに。ちなみに、del.icio.us の方は TadaTadashi と…

Atom Publishing Protocol の範囲での拡張案

概ね、yoheiさんの案に同意します なにはともあれはリソースのことを考えよう。タグをリソースとするならまずはそれに URI を割り当てなければならない。僕(yohei) の "atompp" というタグの URI は以下のような形式とする。http://b.hatena.ne.jp/atom/yohe…